元日系大手航空会社CA採用担当が伝えるエアライン就活ココだけの話
“採用面接で聞いてはいけないタブー設問って知っていましたか?”
採用試験において企業側が面接で聞いてはいけない事項というのがあるのですが、最近、面接ではどんなことを聞かれたのかを聞いたところ、それに抵触することを何気なく聞いている面接官がいることに、ちょっとビックリ!
受験生にとってもそんなに抵抗感なく応えているようなので心配はしませんでしたが、本来人事採用を担当する側は触れてはならないタブー設問は知っておかなければならないと思っています。
それは、、、、、
基本的人権の侵害や職業差別につながる事項で、以下の6項目と言われています。
1.本籍地
NG例)
・あなたの本籍地はどこですか?
・あなたのお父さん、お母さんの出身地はどこですか?
・現住所は生れてから住んでいるところですか?
2.家族の職業
NG例)
・お父さんはどちらの会社に勤めているのですか?
・家業はなんですか?
3.家族の収入、資産、住居状況
NG例)
・ご両親は共働きですか?
・学費は誰が出しましたか?
・どんな雰囲気の家庭なのですか?
・一戸建てにお住まいですか?
4.思想・宗教・支持政党・尊敬する人物
NG例)
・信条としている言葉は何ですか?
・尊敬する人物を教えてください。
・支持政党はありますか?
・信仰心はお持ちですか?
・あなたの愛読書を教えてください。
5.自宅付近の略図、経路など
NG例)
・◯◯市・区のどのあたりですか?
・お住まいの地域はどんな環境ですか?
・◯◯駅のどちら側ですか?
6.男女雇用機会均等法に抵触する質問
NG例)
・結婚、出産したとしても働き続けますか?
・結婚の予定はありますか?
・・・・・・どうでしょうか?
特に意図はなく緊張感をほぐす意味で身近なことを聞く、というつもりの質問だったのかもしれませんが、人権や差別に抵触する要素があるので、もし不合格となった場合、それが原因だったのではないかと合否判断に疑いをもたれることにもなるので留意すべき質問事項なんですよ。
今回、学生たちのヒアリングで「尊敬する人物は?」を聞かれていたケースが多かったので驚きました。
まったく意図はなかったこととは思いますが、基本的人権や差別に関することは学生たちも認識していることなので、逆に言うと企業の品質は学生側もみているということを知っておく必要があるため、ちょっと企業側へのWARNINGで記してみました。
ただ、ESに趣味が読書と書いているので、どんな本が好きですか?との質問や話しているうちに本人が上記話題に触れたのでその延長線上での質問でしたら問題はありません。
就活が社会勉強になるというのは、こんな面からも学ぶことができるのですよ。
ご縁のあった会社を大事にしてほしいというのもこんなことからも感じます。