✈ 元CA採用担当 “夢先案内人” blog 28

求める人物像は 

自主性・能動性!

そして、

面白そうとの熱意にあり!!

元日系大手航空会社CA採用担当が伝えるエアライン就活ココだけの話ブログ

2021年新卒採用試験は確実に早まっていますね。

全体ではすでに15%以上の学生が内定を決め、就活を終了していると聞きます。

今年は確実に採用情勢が変わっています。

採用ルールの廃止、インターンシップも採用の視点で有効化となったことからの影響は勿論ですが、今年はなんといっても2020オリンピック。

業種によってその影響が採用活動にも影響をおよぼしていることがわかります。

エアライン業界をめざす方達は同時にどんな業界を並行して受験しているかというと・・・

☞エアライン業界・旅行業界・ホテル業界・・・・が多いですよね。

その中でも、旅行業界はどの会社もすでに採用活動はじまっています。

インターンシップのつもりで応募してみたところ、その試験が採用と直結するといった状況で、3月には内定をとの急な展開で慌てたかたもいることと思います。

確かに、オリンピック前までに採用活動は終了していなければ、本業に支障が出てくることでしょうから。

どこも同じ状況にあることには変わりはないので採用試験の効率化と早期決着は益々増すことが予想されます。

“未だこれから・・”と働く決心がふらついている方、業界や職種を決めかねている方、何とかなるのではと思っている方 はいないかとは思いますが、、、、

今年からは違う!!を早くに意識して行動におこしてください。

気付いたらエントリーが終わっていたとか、心積もりがなかったゆえに受験の準備が出来なかったといった後悔のないように。

情報は待つのではなく、自ら掴むというアクションが明暗を分けることと思います。

自分がいかにそこで活躍できるイメージを伝えることが出来るか、どんな働き方をしたいのかといった軸を見つけるためにも視野を広げることは大切なことではないでしょうか。

《視野を広げるキーワード》

➡これからは空港が面白い!(羽田・成田のハブ化戦略、空港民営化とアミューズメント化等々)

➡独立系エアラインが面白い!(採用時期も、募集要件も色々なので早目にチェックを)

➡条件で比較するのではなく、どのようなことが出来るのかの比較が面白い!(遣り甲斐をみつける)

・・エアライン業界は見えない魅力の宝庫です。

目には見えないたくさんの面白い!をみつけてください!!