✈ 元CA採用担当 “夢先案内人” blog 34

独立系エアラインの既卒受験に向けてのエール

元日系大手航空会社CA採用担当が伝えるエアライン就活ココだけの話ブログ

コロナ禍、東京は再び緊急事態宣言発令など、落ち着きませんが、皆様は変化する生活のスタイルにはそれなりのリズムや自分なりの習慣を見つけることができていますでしょうか?

さて、そんな中ですが、航空会社のほうは国内線から路線の運航再開始めていますね。

この状況下でCAの採用が一部実施されていることは皆さんもご承知のとおりかと思います。

ソラシドエア、IBEX、FDA、外資も一部実施ですね。

経験者とか既卒募集かと思いますが、すでにESの締め切りとなっているかと思います。

受験希望のみなさんは自分の思いを存分にESに託すことができましたか?

きっとESを書くにあたっては企業研究をされましたよね。

先般FDAのCAとの対談配信があり、私も視聴しました。https://www.youtube.com/embed/BJPfx8MDzuU?showinfo=0

そこでも仰っていましたが、何故この時期に採用を実施するのか?

理由は、コロナで運休していた路線の復活が始まり、急遽人材が足りなくなっているので即戦力となる人材が必要とのことでしたね。

FDAに限らず、今既卒や経験者採用をかけているところの理由はそこにあるかと思います。

ほしい人材はその会社の特徴にフィットした即戦力となる人です。

採用数も少ないこともあり厳選される採用試験となること思いますが、厳選されるというのは、高学歴で優秀か、CAの経験が有利という判断ではないことをお伝えしたいと思います。

絶対FDA!

絶対ソラシド!

絶対IBEX!

・・・・・というその会社へのLOVEとその会社の特徴をいかに認識して、いかに自分がふさわしいか=自分が実現したい思いがその会社のミッションや求める人物像とマッチしているかを厳正に見られるということです。

ここで準備や受験する心構えとして大事になってくるのは企業研究と自己分析です。

✖ 単にCAになりたいのでどの会社でもいい

⇒ こんな気持ちが先にあると採用する側は長く勤める気はなく、大手が始まるとそちらの受験に走るなと見破られ、本気度の薄さを判断されます。

✖ これだけ企業研究し御社のこと知っています

⇒ 企業説明をしてくれてありがとう。それで?

✖ 御社の個々が素晴らしい、そこに共感した

⇒ ありがとうございます。それであなたは何を貢献できるのですか?

✖ 自分はこんなことが出来る!こんなことをやってきた!のオンパレード

⇒ 内容によってはそこを求めていないですから、とミスマッチに

✖ 色々な方と、多くの経験を、多角的に、、、、とか親しみやすいといわれる、どのようなことがあってもやっていける、、、

⇒ どんなこと?誰と何を?何故そう言えるの根拠が薄いと採用する側はそのひとのイメージが画像として浮かんできません

どの会社も「自分の会社のCAとして」活躍してくれるであろう方を求めています。

新型コロナ蔓延といった事態は世界中のエアラインがダメージを受けてますが、特に外的要因としてのリスクは国際線を多く持っている会社ほど大きいことが今回の事態で実感ですね。

いままで、感染症蔓延ではSARS、MARS、鳥インフルエンザ等々、平和問題では湾岸戦争、イランイラク戦争、9.11米国同時多発テロ、、、そして経済ショックではバブル崩壊、リーマンショック等々・・・・といくつもの外的要因による影響をエアラインもうけてきました。

そして、その影響の殆どが国際線のシェアを多く持つところにありました。

でも、対策が講じて少しすると落ち着くことで航空会社は立ち直ってきていましたが、今回の新型コロナ蔓延は違います。

終わりが見えないという長期的な視野で、今までの常識への変革が求められている新たな展開状態にあると感じています。

国際線ではなく、まずは国内線からの復活が動き出しました。

故に、独立系のエアラインの急遽の採用が始まったわけです。

JALもANAも今後は働き方も利用者ニーズも変わってくる中、柔軟な方向転換が迫られると思います。

今、世間が求めていることは何か?人はどんなところに動きたくて、どんなエアラインを求めていくのでしょうか。

地方創世を本腰入れてやっていく時代がやってきていますね。

改めて日本国内に目を向け、観光立国美しいニッポンの活性化に一役買う役割をCAがはたしていきたいと思いませんか。

独立系エアラインを目指す方がその思いを実現しますように応援しています。!!