✈ 元CA採用担当 “夢先案内人” blog 35

元大手CA採用担当者からのメッセージ

元日系大手航空会社CA採用担当が伝えるエアライン就活ココだけの話ブログ

嬉しいニュースが入りましたね。

JALの赤坂社長の「23年度には採用も復活したい」との知らせは、航空会社、CA、GSはじめエアラインを目指して就労像を描いていたすべての方々に光りが照らされたような高揚感を感じるものでした。

23卒はあるのだろうか、今からどんなことをしていくといいのか、、、等々の問い合わせがあり、私自身も待ちに待った方々への「夢の実現」を精一杯後押ししたいとの想いでおります。

2年間の新卒採用ストップによるブランクは、エアラインにとっても大きな穴があいたような貴重な人財との出会いが寸断された状況でもあり、この穴をどのように埋めるのかが課題になっていることと思います。

このニュースを聞き、「よーーーし!待ってました!」との想いを抱いている方が多いことと思います。

2023年卒の学生、そして受験が叶わなかった既卒受験のみなさん。

さあ、準備にとりかかりましょう。

   何からやったらいいのか?

今後、少しづつ準備するといいのではと思われることをお伝えしたいと思います。

この日のために、自分は何をしてきたか?

① 23卒新卒のみなさん

・就活の準備は何をしてきたのか、なりたい職、業界への研究と就労観はどのように関連付けて準備をしてきたのか。

・学生時代また、今までに力を入れてやって来たこととはどんなことか?

・自分の強みはその業種にどのように貢献できると自負できるか?

・コロナ禍での就活へのモチベーション(エアライン業界めざすものの、未定の中)をどのように持ち、社会人になるという節目にそのような割り切りを考えたか。

・状況や環境の変化にどのように対応する努力をしてきたか。

・志望する職(会社)に入社したらどのようなことを実現していきたいか。

② 既卒(22卒以前)受験予定のみなさん

・受験の機会がなく他業種への就職(または就職留年)をした方は、その仕事で自己成長となったことは何か、その経験は自分をどのように成長させたと感じるか。

・コロナ禍、ダメージの大きかったエアラインへの転職や就活に取り組む想いはどんなものがあるのか。

・エアラインやCA・GSを目指すために力を入れて準備してきたことはどんなことか。(採用再開までの期間にはどのような目標を持って取り組んだか)

具体的な成果を。

・自分の強みや特徴を洗い出し、それがどのように貢献出来ると考えるか。

・希望する職や会社に入社したら何を実現させたいか。

・今後のエアライン(WITHコロナ状態・ニューノーマル)CA・GSの業務はどのような変化や進化が求められると考えるか。

等々を振り返って纏め、準備としておく必要があると思われます。

これが、所謂自己分析でしょうか。

まずは、これから始めることとし、次は企業分析、職種分析ですね。

次回は企業分析について、各社の特徴を記してみたいと思います。

出来る準備から、果敢な挑戦と地道な準備を応援しています。

ご質問、また取り扱ってほしい話題の要望等がありましたらお知らせください。

皆さんのご検討を応援しています。