今回よりユーチューブ〚CREWENET_TV〛でも、元CA採用担当 “夢先案内人” blog を動画で配信することになりました!

タイトルNo.(今回は BLOG 001)はブログと動画で共通にしていますので、是非併せてご覧ください。https://www.youtube.com/embed/PKewCWp5uZc?showinfo=0

✈ 元CA採用担当 “夢先案内人” BLOG 001

採用再開!既卒試験で見られるポイントは?

元日系大手航空会社CA採用担当が伝えるエアライン就活ココだけの話ブログ

昨年以来少しずつ採用の動きが出てきましたね。

昨年末にはAIRDOが締め切られ、選考が進んでいることと思います。

昨年のコロナ禍でもCA採用を実施したFDAやソラシドエアなどは年末には既卒新入社員としての入社を迎え、訓練にはいっているようです。

このところのオミクロン株の蔓延でまた情勢が変わってきていますので、何かと今後が心配ですね。

JALの採用再開の意向のニュースもどのようになるのか気になるところです。

そんな中、具体的に採用募集のかかったところに、LCCのピーチがありますが、他のエアラインもこれから詳細が出てくると思われます。

新卒か既卒か?自分は対象になるのか?と気をもんでいる方も多いでしょう。

今かかっている募集では新卒は2022年卒となりますので、ご自分はどの立場で受験出来るのかをよくみてみてくださいね。

今後の航空路線復活の兆しは着実にあるものの、タイミングは流動的なのではと思われます。

でも復活という状況になった時には、人材はすぐにでもほしい状況になるので、既卒募集が急にかかることが予想されますので、今日は、既卒試験で見られるポイントについてお話ししたいと思います。

新卒では、学生時代に力を入れて取り組んできた事、今後の働くビジョン、社会人になる心構えが出来ているか…というところが見られています。

一方、既卒の採用では「即戦力」を求めています。もちろん、業務の知識は入社後のトレーニングで身に着けるのですが「社会人としての基礎力」があるかどうかです。

①きちんとした言葉遣い

②時間や体調の自己管理

③周囲への気遣い

④社会情勢の把握

・・等が挙げられます。

よく、「仕事をしながら既卒受験の準備をすることは可能でしょうか?」という質問を受けます。

答えはもちろん “Yes!!” です。

今あなたが職場でやっている事こそが、ちょっと視点を変えるだけで効果的な準備になります。

事務職だとか、接客でない…などは関係ありません。

先ほどの既卒に求められている要因と照らして考えてみてください。

①きちんとした言葉遣い

➡上司や同僚に、適切な感じの良い話し方ができていますか、笑顔で話してますか?

②時間や体調の自己管理

➡時間に計画性を持って効率よく仕事ができていますか?

③周囲への気遣い

➡周りの人への気遣い、自分の行動が人からどのように見えているかを意識できていますか?

④社会情勢の把握

➡日々、新聞やニュースに目を通しているでしょうか?

また、CAとしての募集要件にある英語力はなりたいと目指しているかたは要件の600点への努力はされていることと思いますが、救急看護、秘書検定など、あるに越したことはない…という知識は色々とありますが、

資格があるなしによる優位性はそんなに重視はしていません。

また、大きな実績があることを求めているのではありません。

それ以前にあなたが

「どれくらい世の中に貢献してきた人であるのか?」

「貢献できる準備をしてきたのか?」

が重要です。

今までどのように仕事(又はアルバイト、部活、勉学)に取り組んできたのかという事をしっかりと語ること、それをアピールすることができるかが大事な準備の第一歩だと思います。

そして、特にコロナ禍で大きく変化した日常にどのように柔軟に前向きに取り組むメンタルを持っているのかも強みとして語ることができたら、なおほしい人財として伝わるのではないでしょうか。

働くイメージが映像に浮かぶように想いを伝える準備をしてください。

前向きで、ワクワクした気持ちをぶっつけてください。

応援しています。