✈ 元CA採用担当 “夢先案内人” BLOG 008
2024年夏|新卒・既卒受験総括そして対策!?
元日系大手航空会社CA採用担当が伝えるエアライン就活ココだけの話しブログ
さて、25卒新卒採用、夏は一段落し、あとはJAL秋採用(既卒含む)となりました。
今年から航空業界も試験方式が変化し、特にインターンシップや早期イベントへの参加者からの先行した選考案内で早期に内々定を出していくなどの動きが特徴的でした。
とにかく、早くからの就活意識は早期に行動として起こさなければ出遅れていくといった実情になってきています。
●26卒のみなさんは夏のインターンシップ、秋のインターンシップへと準備をすすめていってください!!
既卒試験も現在はANACA、総合職共に実施中です。
また、JALでは総合職は通年受け付ける方式を取り入れ、いい人財とのご縁を求めている状況。外資も含め採用状況がどんどん活発化してきましたね。
DX化が進み、航空会社の事業形態や分野も時代の変化に伴い変化していることをしっかりと掴む必要があります。
今年のJAL;CAの採用でははじめて[AI面接]が導入されました。
また、その後の対面面接との両面での結果によっては二次面接が省略され最終面接へとのスキップ方式を取り入れるなどの変化がみられました。
●既卒受験のみなさん。各自エントリーを済ませ、いよいよ面接という段階にいう方に向け、今回は最近の面接でみていること、聞かれていることの特徴をお伝えしたいと思います。
新卒・既卒問わず傾向は同じです
「あなたはどのような人か? あなたはどのように感じるか? あなたはどのようなことがしたいのか? どのようなことが貢献できると考えるか? それを選んだ理由は何故?・・・・」
すべてが、「あなたはどう考えるか」です。
また、あなたのしてきたことはどのようなことか? 学生でしたらガクチカのように既卒では現職での活躍状況や遣り甲斐等を聞き、楽しそうな働きぶりから人物評価をしているように思います。
企業の事業計画やビジョンに自分ならどう関わっていきたいのか、どう貢献していきたいのかを自分の強みや特徴、経験をもって語れるといいですね。
決して難しいことではなく、あなたならどうする? 何をしたいかです。
既存に固執することなく新たな発想も期待されていることと思います。
これが自己分析となるのだと思います。
1人で考えると詰まってしまうので意外に自分では気づかないことが人とはなしているとでてくることがあるかと思いますので、フリーなセッションの場をつくってみてはいかがでしょうか。
体調に留意してファイト!!
《元CA採用担当 ”夢先案内人” blogを書いている人》
古賀恵美子
日本航空CAとして34年間乗務。在職中は『採用統括マネージャー』として客室乗務員の採用試験や人材教育に携わる。